5S-Master(5Sマスターコース)
プロセスからムダとバラツキを排除するLSSにおいて、ムダやバラツキを生む要因を検討する際に非常に有用なツールとしての「5S」を習得して頂くコースです

当コースのポイント
当コースで抑えて頂きたい点は以下の点です
3現主義を活動の基本に
三現主義に基づき、2S(整理、整頓) + 3S(清掃、整頓、仕組化)を実施する能力を身に着ける
実践力の向上
貴社の実践テーマで活動していただきますので、実践的視点の強化と共に、チームリーディング能力の蓄積も目的としています
当コース概要
コース:5S-Master(5Sマスターコース)
受講資格条件:受講条件不要(但し、何らかの業務を担当していること)
受講人数:~12人(4名@チーム×3チーム)
受講後資格:5S-Master認定証
受講期間:2日間
料金:標準価格:700,000円(テキスト代含む)
※消費税、交通費、宿泊(実費)は別途請求させて頂きます
当コースメニュー
5S-Masterの基本メニューです
①5Sとは何か
②3ムの見つけ方(下記図、参照)
③短絡的問題解決(モグラたたきアプローチからの脱皮)
④5S手順
問題現象の確認
現象から原因(真因)を見極める
方法論①:スナップショット(三現主義の具体的方法のひとつ)
方法論②:根本原因分析:RCA(Root Cause Analysis)
方法論③:なぜなぜ分析
5Sチェックリストの作り方(ノウハウ構築と徹底活用)
現象から原因(真因)を見極める
方法論①:スナップショット(三現主義の具体的方法のひとつ)
方法論②:根本原因分析:RCA(Root Cause Analysis)
方法論③:なぜなぜ分析
5Sチェックリストの作り方(ノウハウ構築と徹底活用)
⑤5Sオーディットの実施
⑥PICKチャート検討(5Sテーマと改善効果マトリックス)
⑦2Sの実施:問題解決 = 整理、整頓
⑧成果の維持:3S = 清掃、清潔、仕組化
コース内容は主旨は変更せずに、一部変更する場合があります
