リーンシックスシグマ(LSS)BB座学コース
LSSはクロスファンクション、全社的活動です
その中でLSSプロジェクトマネジメント能力及び経営レベルでのバリアー排除能力を座学レベルで身に着けて頂きます
![ポイント](../images/bb01.jpg)
当コースのポイント
LSS-BB座学コースで抑えて頂きたい点は以下の3点です
![ポイント](../images/bb-zk01.jpg)
具体的展開方法
GBコースで習得して頂いた展開方法をもう少し深堀します
また、各ステップでの検討事項、注意点なども理解して頂きます
また、各ステップでの検討事項、注意点なども理解して頂きます
Tollgate
DMAICステップにおいて重要な役目を担う「Tollgate」を理解して頂きます
ツールキット
BBは改善活動の時に配下のGBやYBから相談を受けることが多々あります
その際に、適切な思考方法及びツールキットを提示できる能力が求められます
その際に、適切な思考方法及びツールキットを提示できる能力が求められます
当コース概要
コース名:LSS-BB(リーンシックスシグマ・ブラックベルト)座学コース
受講資格条件:GBコース修了者または、実務経験7年以上、貴社での実務経験5年以上
受講人数:~8人
受講後資格:BB座学コース修了証
受講期間:5日間
料金:標準価格:1,300,000円(テキスト代含む)
※消費税、交通費、宿泊(実費)は別途請求させて頂きます
当コースメニュー
LSS-BB座学コースの基本メニューです
①具体的展開方法
各フェーズの目的、推奨ツール、アプローチ方法など
②Tollgate
Tollgateを通過する為のフェーズ別アウトプット、総合アウトプットなど
③ファシリーテーション
チームビルディング
リーダーシップ
バリヤーコントロール
リーダーシップ
バリヤーコントロール
④その他
ショートケース
LSS展開のポイント
理解度確認
LSS展開のポイント
理解度確認
各フェーズ別トレーニングの詳細は以下の通りです
![Dフェーズ](../images/bb-zk-d.jpg)
- Defineの役割
- おおまかVSM
- ステークホルダー
- RACI
- チームビルディング
- ファシリテーション
- WorkOut
- チャーターの確定
- CaseStudy(-宅配ピザ-)
![Mフェーズ](../images/bb-zk-m.jpg)
- Measureの役割
- MECE
- ティアダウン
- ゲージR &R
- DCP
- 分布の把握
- 現状VSM
- 4M
- スパゲッティチャート
- SLP
- CaseStudy(-焼酎のお湯割り-)
- Y=F(x)
- 問題点マップ
- 特性要因図(F/B)
- CaseStudy(-ボールペン点検-)
![Aフェーズ](../images/bb-zk-a.jpg)
- Analyzeの役割
- Defect
- MからAへ
- VA/NVA分析
- VSM体系
- IdealVSM
- VSM標準19ステップ
- 直行率
- クリティカルパス
- TOC
- プロセスマップの書き方
- 3ム
- ECRS
- リトルの法則
- 6つのロス
- OEE
- 親和図法
- 優先順位設定
- レイティング
- Why(2)分析
- RCA
- タグチメソッド
- Why(2)分析と品質工学
- Why(2)分析フォーマット
- CaseStudy(-精密部品梱包-)
![Iフェーズ](../images/bb-zk-i.jpg)
- Improveの役割
- 多次元評価法
- FutureVSM
- 3R
- カタパルト
- 4M5E
- αリスクとβリスク
- FMEA
- その他関連手法
- 標準化
- PDPC
- STD
- フォース・フィールド
- 王シフト
- CaseStudy(-薬剤調合-)
- プロセスオーナーへの移管
![Cフェーズ](../images/bb-zk-c.jpg)
- Controlの役割
- 管理図
- 標準化・文書化
- ストーリーボード
- コックピット
コース内容は主旨は変更せずに、一部変更する場合があります