Facilitator-Master
LSS活動は「チーム」で活動します。どんなに一人が優秀でも、チーム自体がまとまっていなければ期待された効果は得られません
そこでチームを活性化させるような、所謂ファシリテーション機能を強化する必要があります
当コースのポイント
当コースで抑えて頂きたい点は以下の点です
LSS活動はチームで行います
LSS活動で期待した成果を上げるには、適切なチームを構成しなければなりません
当然、人間たちですから時には意見がぶつかったり、頓挫することがあります
そこでチームをコントロールできる能力が求められてきます
当然、人間たちですから時には意見がぶつかったり、頓挫することがあります
そこでチームをコントロールできる能力が求められてきます
当コース概要
コース:Facilitator-Master
受講資格条件:プロセス改善、業務改善の経験者または、プロセス改善を指向している方
※当コースは、LSS-GB、BBコース修了者に対する専門コースを兼ねています
受講人数:~20人(5名@チーム×4チーム)
受講後資格:Facilitator-Master認定証
受講期間:1日間
料金:標準価格:350,000円(テキスト代含む)
※消費税、交通費、宿泊(実費)は別途請求させて頂きます
当コースメニュー
Facilitator-Masterの基本メニューです
①チームビルディング
チームが必要な理由、不要な理由
チーム構成(クロスファンクション指向の具体化)
チーム構成(クロスファンクション指向の具体化)
②チーム特性とチームマネジメント
「6人の侍」の存在
チーム発展段階(下記図1参照)
チーム発展段階(下記図1参照)
③ファシリテーションとは(下記図2参照)
ファシリテーションとマネジメント
ファシリテーションの主要な機能
「正解」を知ってる必要はない
ファシリテーションの主要な機能
「正解」を知ってる必要はない
④標準的なファシリテーションツールキット(5点程度)
⑤CaseStudy(ロードマップでチームをけん引する)
⑥ファシリテーターが保有すべき4つのツール
「場」の設定
構造化
対人関係
合意形成
構造化
対人関係
合意形成
⑦”ファシリテーター”べからず集(9点)
コース内容は主旨は変更せずに、一部変更する場合があります
![チームの成長段階](../images/fac-m01.jpg)
![ファシリテーションとは](../images/fac-m02.jpg)